日常をワクワクに変える

チャージマン研!舞台化で研の役者が4人の理由は?シナリオがどうなるか予想

 
チャージマン研! 舞台化 研 4人 理由
この記事を書いている人 - WRITER -

 

あの伝説のアニメ「チャージマン研!」がミュージカル演劇として舞台化されると話題です!

 

アニメのタブーを破りまくった珍作が舞台化されるというだけで衝撃ですが、なんとその主人公の研の役者が4人いるというのです。

 

一体その理由はなぜ!?

 

原作の狂気がシナリオでどう再現されるのかの予想とあわせて調査してみました。

 

チャージマン研!がミュージカル舞台化

 

2019年5月30日、チャージマン研!がミュージカル演劇として舞台化されるとのニュースがありました。

 

 

チャージマン研といえば予測不能の超展開狂気の判断の数々で人気を博した伝説のアニメです。

 

当然のように人外キャラもいますので舞台でどのような再現がされるのが非常に気になります。

 

スポンサーリンク

主人公:研役が4人いる理由はなぜ?

 

舞台版チャージマン研!のHPを見てみると、主人公の研のキャストが4人も!

 

チャージマン研役

  • 古谷大地
  • 安達勇人
  • 高﨑俊吾
  • 中村誠治郎

 

この理由がなぜなのかというと、原作アニメで研の作画が安定していなかったことを再現するためという説があります。

 

 

主人公の顔がコロコロ変わるところも原作の狂気の一端を担っていましたから、舞台でも何の説明もなしにキャストが変わるのかも知れません。

 

と、いうのは冗談で、本当のところの理由は、舞台の公演日によってキャストを変えるためらしいです。

 

スポンサーリンク

チャージマン研!狂気のシナリオはどうなると予想される?

 

チャージマン研!のあの狂気としか言いようがないシナリオはどう再現されるのでしょうか。

 

今回舞台版チャージマン研!の脚本を担当されるのは伊勢直弘さん。

 

伊勢直弘さんは舞台版「おそ松さん」や「うたの☆プリンスさまっ♪」の脚本・演出を手掛けたことがあり、アニメ原作の舞台化に非常に強い人物です。

 

しかもギャグ作品の経験が多く、チャージマン研!の舞台化シナリオ担当にはうってつけの人物と思われますね。

 

きっとボルガ博士に許しを請うシーン出動時の奇声も再現してくれることでしょう。

 

スポンサーリンク

世間の声

 

以下、チャージマン研!ミュージカル舞台化に対する世間の声です。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

 

チャージマン研!舞台版の研の役者が4人いる理由は、主人公の作画崩壊を再現するためだと思いたいが、実際のところは公演日ごとにキャストを変えるためという事情だと思われる。

 

舞台チャージマン研!のシナリオはアニメ原作舞台のスペシャリスト脚本家・伊勢直弘さんの手によって完全再現されることが期待できる。

 

舞台の公演開始は2019年10月31日〜11月6日、劇場は新宿FACEとのこと。

 

原作アニメがめちゃくちゃですから、ミュージカルでも是非やりたい放題やってほしいですね。

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© WQWQブログ , 2019 All Rights Reserved.