10連休の法案成立!来年からずっとGWの連休拡大?来年だけ?

平成が新元号に変わる関係で改元日である5月1日が祝日になり、GWが10連休になるということが以前話題になりました。
本日その10連休法案が決定いたしましたのでまとめたいと思います。
果たして10連休モードは毎年続くのでしょうか?
連休拡大はずっと続くか
皇太子さまが新天皇に即位される来年5月1日と、新天皇即位を公に示す「即位礼正殿の儀」が行われる同10月22日を来年に限り祝日とする法律が8日未明の参院本会議で、賛成多数で可決、成立した。
祝日法の規定により、来年4月27日から5月6日まで10連休となる。
国民の祝賀ムードを高めるのが狙い。祝日法は、祝日に挟まれた日を休日にすると定めており、連休谷間の5月1日が祝日になると、4月30日と5月2日が休日となる。
来年5月1日を来年に限り祝日にする。
…そんな〜!(泣)
早速冒頭で悲しいお知らせが。毎年GWの祝日が増えると期待していたというのに。
以下ツイッターの反応です。
正式に10連休と決まったようで。 pic.twitter.com/mbZXasNnxw
— おはぎ (@ohagi581227) 2018年12月8日
単純に喜ぶ声もあれば
10連休?勘弁してよ。
休みの日こそ働かされるサービス業の人間のこと、働かなければ収入が減る人もいること…想像力ってないの??https://t.co/y3b2HXd4Fi— なみっぽ (@namiyan_0123) 2018年12月7日
逆に10連休が休みにならない職種の人々にとっては痛手のようです。
「10連休」法が成立=新天皇即位日を「祝日」に https://t.co/BnyW1VmZPA
時給で働く労働者たちへのジェノサイドだな pic.twitter.com/YhWCaFpjRl
— ぶらんぶらん (@vuran_vuran) 2018年12月8日
まとめ
サラリーマンである私にとっては祝日が増えることはただただ嬉しい限りでしたが、中小企業やサービス業、観光業、日雇い労働者は休んだらその分給料が入ってこないため全く喜べず、むしろその連休期間は忙しくなり休めないという現象が起きるのですね。
GWがずっと連休拡大状態になるとかえって生活に支障が出るということであれば、改元日が来年だけの祝日になったのも納得できますね。
自分の休日ばかり考えていたことを反省しなくては。