仮面ライダー平ジェネFOREVERはどの世代の人にオススメ?

本日2018年12月22日より公開開始された『平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER』が好評を博しているようですね!
私はまだ映画を見られていなのですが、平成ライダーが集結するこの映画でどの世代のライダーが活躍するのか気になってしょうがないんですよね。ライダーファンのあなたもそうなんじゃないでしょうか?
そこで今回は本作がどの世代の人にオススメなのか、調べた結果をご紹介いたします。ヒントは時空移動?
仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVERとは
『平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER』(へいせいかめんライダー20さくきねん かめんライダーへいせいジェネレーションズフォーエバー)は、2018年12月22日より東映系で公開された日本の映画作品[2]。
キャッチコピーは「時代が終わる。すべてがはじまる。」「仮面ライダーを愛してくれたあなたへ ― あなたの記憶に、彼らは生きているか。」。
『仮面ライダー平成ジェネレーションズ』シリーズの第3弾で平成仮面ライダー20作記念映画であり、特撮テレビドラマ『仮面ライダージオウ』と『仮面ライダービルド』をメインとしたクロスオーバー作品。『ビルド』としては3本目、『ジオウ』としては1本目の劇場作品である。
平成ライダー最終シリーズ「仮面ライダージオウ」の劇場作品であり、平成ライダー20年間分の総決算ともいえる本作。
20人の平成ライダー達が共闘するというだけで胸が熱くなります。
映画に登場する平成世代のライダー達
映画に登場する平成ライダーは以下のとおりです。
- 仮面ライダークウガ
- 仮面ライダーアギト
- 仮面ライダー龍騎
- 仮面ライダー555
- 仮面ライダー剣
- 仮面ライダー響鬼
- 仮面ライダーカブト
- 仮面ライダー電王
- 仮面ライダーキバ
- 仮面ライダーディケイド
- 仮面ライダーダブル
- 仮面ライダーooo
- 仮面ライダーフォーゼ
- 仮面ライダーウィザード
- 仮面ライダー鎧武
- 仮面ライダードライブ
- 仮面ライダーゴースト
- 仮面ライダーエグゼイド
- 仮面ライダービルド
- 仮面ライダージオウ
こうしてみると壮観です(笑)平成だけでこんなに仮面ライダーが誕生したんですね。
私はクウガからオーズくらいまでしっかり日曜日の放送を追っていたんですが、近年は忙しくなって見なくなってしまってました。
ここ最近のライダーはシナリオに感動するって聞くし、また頑張って朝起きて本放送を追ってみようかな。
どの平成ライダー世代の人にオススメ?
本作を見たという人は以下のように語ります。
ネタバレなっちゃうしあんま言わんけどライダー好きは観ような
平ジェネ最高でした
ビルド見てると泣ける要素ありすぎてやばかったわ pic.twitter.com/dwJiVHQOVO— ジョニトス (@jonitosu0316) 2018年12月22日
※ヤバいネタバレにならない程度の感想
・序盤のゲイツパート
・今回のテーマ×ビルド←ベストマッチ
・やっぱイマジン良いやつ多くね
・戦×万かなーやっぱw
・様々な年代とそのライダー
・何か違うのはジオウにはよくあること
・ラストバトルは必見#平成ジェネレーションズFOREVER#平ジェネ— ショウ (@Sho_Silverwhite) 2018年12月22日
やはり最近の2作、ビルドとジオウがメインで活躍しストーリーに深く絡んでいるようですね。
その他の各ライダーは均等くらいの扱いということでしょうか。20人もいたらそうなりますよね。
個人的には龍騎、オーズ、ディケイドあたりにかっこいいシーンがあると良いんですが。
さらにツイッターを見ていくと以下のようなツイートが。
仮面ライダー見ました。
いやー良かった。電王の設定は本当に便利だなぁと。うまくジオウに絡まって。
劇場が、ビルド勢のコメディな芝居に爆笑して、あの人のゲスト出演でどよめいて。来てる人はみんなライダーが好きなんだなと感じました。
平成最後に相応しい作品でした!
#平ジェネ— 中澤幻の銀侍 (@DDDE5) 2018年12月22日
む、どうやら電王にも焦点があたって関係してくる様子。
あの人がゲスト出演ってことは電王主人公の佐藤健?
平ジェネみてきた
めっちゃ面白かった
電王すきな人は絶対にみた方がいい— ひりゅう (@hiryu_05) 2018年12月22日
まとめ
ということで本作の世代別のオススメ度は、ビルド・ジオウ世代が同率1位。電王が2位といった印象でした。
といっても総じて「平成仮面ライダー好きは全員観るべき!」という大好評コメントの嵐でしたので、よくできたストーリーと名シーンの連続であったのは間違いないようです。
私も時間を作って是非劇場で観てきたいと思います!