攝津正引退!引退後の予定は?野球選手って引退後なにするの?

12/29にソフトバンクホークスの投手、攝津 正選手が引退を決意したというニュースが話題になっていますね。
現役引退のニュースを知り、ファンはかなり悲しんでいましたね。
攝津選手の気になる引退後の予定と、そもそも野球選手は引退したらなにをしているのか気になったので調査した結果を紹介します。
攝津正投手の簡単なプロフィールを紹介
個人的にソフトバンクのエースは攝津正だった。
2012年最多勝最高勝率沢村賞。
同じ秋田県出身として凄いピッチャーでした。
10年間現役生活お疲れ様でした。 pic.twitter.com/BExJrJUliA— し ゅ ん🐧🍞🍜◢͟│⁴⁶ (@Eagles_Bay) 2018年12月30日
- 名前:攝津 正(せっつただし)
攝という漢字は摂と表記されたり、間違われることが多くあるそうです。
- 生年月日:1982年6月1日 (現在36歳)
野球界で、36歳での引退は若いようで、ファンからは「もうちょっといけたんじゃない?」という声もあがっていました。
確かに40代でも現役を続けている選手がいることを考えると、少し早いのかな?と思いますが、元木大介さんは33歳で引退していますし、特別早いというわけでもなさそうですね。
- 秋田県秋田市出身
- 秋田経法大付属高校卒業→JR東日本入社→福岡ソフトバンクホークス入団
- 2008年(当時26歳)プロ野球ドラフト会議でソフトバンクから5位指名され入団
- 2013年には一般女性と結婚→現在1歳の娘さんがいるという噂(※あくまで噂)
結婚相手が一般の方とだけあって、奥様の情報や子供の情報などは全然ありませんでしたが、奥様はかなり美人との噂です。
家族については噂話ばかりです(汗)
世間に騒がれずに、静かに暮らしたいということなんでしょうね。
攝津投手の引退後の予定って決まっているの?
今の所、攝津投手の引退後の予定はわかっていません。
引退試合についても今の所予定はないそうです。
この情報に、ファンからは「せめて引退試合してほしいな」という声が多数あがっています。
また、コーチへの転身を希望する声も多数あがっていました。
一部情報によると、「コーチへの転身の打診があったが、それを本人が蹴って現役続行を選んだ」とのことです。
この情報が本当なのか、ガセなのかわかりませんが、とりあえず今のところコーチになる予定もありません。
そんな中、攝津選手はかなりの釣り好きらしく、「攝津は充分働いた。とりあえずゆっくり釣りでもしてきてくれ…」という声や「これからは釣り人か」と言っているファンが多く見られました。
攝津投手「え、長崎から来てくれたんですか?五島とか釣りで行きますよ!」、、、会話の内容が予想通り☆ #sbhawks pic.twitter.com/VN12dXgfWD
— 福岡ソフトバンクホークス(公式) (@HAWKS_official) 2013年11月23日
釣り番組にも出演しており、釣りの腕前はプロ並みのようです。
釣り番組で家族を養えるだけの給料が入れば問題なさそうですね!
「ゆっくり体を休めて釣りを楽しんでもらって、その後でいいから解説でもコーチでもいいのでホークスに戻ってきてほしい」と言っているファンもいるぐらいなので、釣りへの愛が相当深いことがわかりました(笑)
攝津選手の引退後は釣り人が一番可能性として高そうですね!(笑)
なんだか私も、攝津選手は釣り人になるんじゃないかと思えてきました。
野球選手って引退後なにしているの?
実際、現役を引退した野球選手が何をしてるのか調べてみると、芸能活動をしている人もいますが、やはり会社員が多かったですね。
あとは公務員や教師になっている人もいれば、他のスポーツ選手になっている方もいました。
実業家っていう人もたくさんいました。
コーチや解説などの野球に関わっている仕事をしている人は少ないようですね。
よく考えてみたら、成績を残せての引退であればコーチや解説等の仕事は来ると思いますが、花咲かず引退した人のほうが圧倒的に多いから、そういう結果になりますよね。
一般人と変わらず、野球選手も就職先は様々なんですね。
まとめ
- 攝津正投手の引退後の予定は決まっていない
会見や引退試合についても今の所予定なし
- 攝津正投手の引退後の予定は決まっていない
おそらく釣りを楽しむと思います(笑)
- 野球選手の引退後は様々
一般人と変わらず、仕事はたくさんある
攝津投手の引退にファンの方は悲しんでいますが、それと同時に感謝とねぎらいの言葉がすごく多かったです。
こんなにファンから愛されている選手の引退は残念ですが、もしかしたら釣りを充分に満喫したら、またコーチや解説などで戻ってきてくれるかもしれないですよ!
あなたも一緒に、攝津投手の今後の健闘を祈りましょう。