日常をワクワクに変える

バーチャルのど自慢って何?NHKで放送された謎の深夜番組!

 
バーチャルのど自慢って何?NHKで放送された謎の深夜番組!
この記事を書いている人 - WRITER -

トレンドで1位を取得した『バーチャルのど自慢』って何のことか、あなたは知っていますか?

 

どうやらNHKで放送されたようなのですが、私はこのバーチャルのど自慢についてわかりません。

 

バーチャルのど自慢が一体何なのか、調査したことを紹介します。

 

 

NHKで深夜に放送されたバーチャルのど自慢って何?

 

みなさんNHKで放送されているNHK全国のど自慢は知っていますよね?

 

私は小さい頃、こののど自慢が大好きでした。

 

祖母とみながら、「これは鐘2つだね〜」とか「これは合格だ!」などと盛り上がっていました。

 

あなたものど自慢をみて盛り上がった経験ありあませんか?

 

こののど自慢の盛り上がりをバーチャルの空間で行ったのが『バーチャルのど自慢』です。

 

バーチャルの空間というのがYouTubeの世界のことなんですが、このYouTubeに動画を投稿する人たちをYouTuberっていいますよね。

 

このYouTuberは人間ですが、仮想・架空のキャラクターが登場している動画があります。

 

その動画を投稿している人たちやキャラクターをVTuber(ブイチューバー)といいます。

 

人気VTuberがのど自慢に出場し、自慢の歌声を披露する番組です。

 

つまり、ちょっと前の初音ミクみたいなキャラクターがのど自慢をしたってことですね。

 

もっと簡単にいうと、のど自慢のアニメってことだと私は思います。

 

のど自慢の司会者もバーチャルのキャラクターになって登場しています。

 

演出は基本的に本家「のど自慢」をベースに作られているバーチャルのど自慢は、オープニングからエンディングまで、さらに鐘を鳴らすタイミングやカメラワークなど、かなり再現しています。

 

また舞台セットは、2018年10月21日に放送した高松会場をモチーフに作られておりバーチャル感を出しつつも、セットの柱など隅々までこだわって制作されているそうです。

 

このまま文字で説明していても、あまりイメージわかないと思うので画像も紹介しておきます。

 

わたしも画像をみてやっと「バーチャルってこういうことね!」 と納得できました。

 

 

スポンサーリンク

VTuberとボーカロイドの違いって何?

 

先程「初音ミクみたいなキャラクターがのど自慢をした」と説明しましたが、VTuberとボーカロイドとの違いは、VTuberの音声は投稿者本人がしゃべっています。

 

つまりボーカロイドは機械で喋っているのに対し、VTuberは人間の生声ということですね。

 

なので先にバーチャルのど自慢は簡単に言うとアニメと言いましたが、そのとおりアニメという表現の方がピッタリあいますよね。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

 

  • バーチャルのど自慢はVTuberののど自慢

私は「顔出しNGなYouTuber(VTuber)が参加するのど自慢」というふうに解釈しました(笑)

 

VTuberファンの間ではかなり盛り上がっていたので、もしかしたら第2回の開催もあるかもしれませんね。

 

今後も注目しておきましょう!

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© WQWQブログ , 2019 All Rights Reserved.