闇鍋ガチャって何?どのゲームのガチャ?だいたい不評って本当?

あなたは【闇鍋ガチャ】が何かご存知でしょうか。
闇鍋ガチャはスマホゲームの課金ガチャで、年末年始などに行われる福袋的なガチャのことを、そのごちゃ混ぜ具合から闇鍋に例えて命名されたものと思われます。
今回はその闇鍋ガチャがどういうものなのか詳細と、どのゲームで開催されてきたのか、不評という噂が本当なのか、ご紹介したいと思います。
闇鍋ガチャとは
通常、新登場のキャラクターや人気キャラクターの獲得確率アップを目玉としたガチャイベントが多くを占める中、闇鍋ガチャと呼ばれるものは既存のキャラクターのみを扱い、レアキャラクターの獲得確率が平均化されているパターンが多いです。
かつての期間限定キャラクターなど価値のあるキャラクターが入手可能となりますが、大量のキャラクターが出る中でどのキャラクターが当たりやすいというわけではないため、ひたすらガチャを引いてもお目当てのキャラが引けない確率が高いのです。
限定のキャラがラインナップに挙げられる中に、明らかなハズレキャラクターが混ぜてあり、実質的な当たりの確率を下げているという点も闇鍋ポイントです。
目を引くキャラクターは見せておくけど、なかなか思うようには引かせてくれない感じがお祭りのくじ屋を彷彿とさせて、なんとも闇が深い。
手持ちのキャラクターが少なく、被り当たりを気にしないからどのキャラが当たっても嬉しい!という人にとってはむしろ良いイベントかと思います。
闇鍋ガチャがあったのはどのスマホゲーム?
闇鍋と呼ばれるガチャがあった代表的なゲームは以下のとおりです。
- FGO(FateGO、Fate/GrandOrder)「2019福袋召喚」
- ミリシタ(アイドルマスター ミリオンライブ シアターデイズ)「1stAnniversaryガチャ」
- ドラガリアロスト
FGOは年始の福袋で大量の限定キャラをラインナップに挙げています。
アイドルマスターは1周年記念で同様に限定キャラを再登場させました。
ドラガリアロストはガチャシステムそのものにハズレ要素が意図的に入っていると闇鍋認定されました。
だいたい不評って本当?
FGOの闇鍋ガチャに関しては以下のような反応です。
福袋…闇鍋…約半数を持ってるわたし… pic.twitter.com/IN6EsCP64O
— altoα(あると) (@apricot05114) 2018年12月22日
闇鍋ですかー!でも限定欲しいのしかいないので、何が来てもOKです!(*•̀ᴗ•́*)👍 pic.twitter.com/PWeP1fxgxw
— 厨二の星 (@matemate778) 2018年12月22日
闇鍋福袋でも俺は負けねぇぞ
— クレドビヤホイ (@kuredobiyahoi) 2018年12月22日
今回は福袋でこの子たちを狙っていきます
前回の闇鍋正月福袋はイシュタルで大勝利したから次も勝つ🔥 pic.twitter.com/498OHhimIv— Oto猫💔ゲーム垢 (@OtoCatGames) 2018年12月22日
闇鍋で目当てのキャラが当たりにくいことは理解しつつも、ラインナップが全体的に良いようで好意的な意見が多いみたいですね。
闇鍋は闇鍋でも高級闇鍋であればみんな嬉しいですからね。
一方ドラガリアロストは嬉しくないラインナップであり、当たりキャラも出にくい厳しいだけの仕様で不評だったようです。
ドラガリのダメなところ
アクションゲーなのにクソ周回させられる
ガチャが闇鍋(最高レアのうち半分が装備品で全てゴミ)
キャラ育成が強化素材激絞りで厳しい
装備品作成が強化素材激絞りで厳しい
永続強化する施設が期間限定である為新規に厳しい
ディレクターが嘘吐き— アーリーリタイアしたいおじさん (@ormright) 2018年12月18日
闇鍋ガチャはすべてが不評というわけではないようですが、美味しい闇鍋と不味い闇鍋を見極めなければいけませんね。
まとめ
- 闇鍋ガチャとは、大量のレアキャラクターの当たり確率が平均化されており、狙ったキャラが出にくい性質を持つガチャ
- 闇鍋ガチャで有名なのはFGO、ミリシタ、ドラガリ
- 闇鍋ガチャに身構える反応はあるが、すべてが不評ではなく、ラインナップが良ければ好評となる
ということで闇鍋を毒とみるか薬とみるかは中身次第ということですね。
しかし闇鍋なのに入っている中身で判断とはこれいかに…。細かいことは気にしないでおきましょうか!